こんにちは。
今日は昨日と打って変わって快晴です☀☀
これから農場の除草作業の段取りに向かいます。
年度末の処理、支援外国人・自社スタッフ両方の在留申請など...デスクワークがすこしハードでしたが、これもあと数日で落ち着きそうです。
現場は収穫による繁忙期に入り現場の指示と段取りもハードな日々ですので、一方に集中できるようになるので、プチ解放感です!
今夏、農場の現場に新入社員が2名入ることもあり、体制を再構築しています。
これはもう仕方ないのですが、管理者...特に私が不在ですと、あからさまにサボる。。
管理体制にひと工夫がなければ、人数が増えても頭数分実績は絶対に上がらない。。
・・人員増えれば増えるほど、自分の成果又は手抜きがまぎれるから。
これは人間の性とも言えますよね。
万国共通です。
人は、メリハリとでも言いますか、オンオフ切り替えが出来るようにならないと、いかにサボれるかその隙間を探すことに頭を使い始める。
しかしそんな状態でサボっても、楽にはなれない。
自身をコントロールできるようにならなければ、どんな仕事も疲れます。。
オンオフ切り替えが出来ないタイプの方は、頑張りすぎ→無気力を繰り返し、いつまでも悪循環から抜け出せないですね。
そうそうそう言えば、先日繁忙期突入直前、会社からの招待でスタッフたちとJリーグの試合に行ってきました。
自宅から車で10分もかからないところに鹿島サッカースタジアムがあるもので、独立前17.8年前まではよく通っていましたが、私自身久しぶりの観戦。
この日は、J史上初らしいVAR介入があり、鈴木優磨選手によるPK蹴り直しがありました。
その場で自分は、ん?何でもう一回?と理由が分からず、ネットで検索してVARというルールを始めて知った。。
やっぱりスタジアムで観るとワクワク感が違いますね。
早速鹿島アントラーズのファンクラブに再加入をしまして、これからは時間があればちょぃと一人でも観に行こう!と思っています。
2位とわずかな得失点差だけですが、アントラーズは現在首位です!